9/25,26 福岡まで弾丸ロングドライブ+益田でうどん自販機
9/25金曜日に車の修理で、昼過ぎから時間が空くことが決定。思いがけない2.5連休に。でも日曜日は用事がw
でもどっかに遠出に行こうかなぁと。最近satの時間に追われる運用やってないなぁ。久々にやってみるかなぁと。
で、自分もWACAを最近追っかけているのですが、いろいろ移動してくださったり、運用情報があると教えてくださったりしているのが、JA3PXHさんとJH1JBPさん。
PXHさんはsatのWACA、JBPさんは3.5MHzのWACAがあと少しです。
そんなお二人のwantedリストを眺めていると・・・廿日市、筑紫野、筑後、福岡、行橋、益田、浜田。お、これ一筆書きできるんじゃね? そういえば前から宇部興産専用道路見てみたかったしなぁ。ってなことで計画を立ててみました。
さすがに深夜時間帯になるので、JBPさんとPXHさんに行き先は告げずに事前に出られるか確認。快諾をいただいて発表
なかなか無茶な時間だなぁと自分でも思いましたが、昔のsatの国内向けajaサービス移動全盛期ってこんな感じの運用だったなぁと。
-----------
25日(金)
昼前に無事車の修理が完了して、中国道に。
途中勝央SAで勝央町wanted(以下:お魚)の方がいらっしゃったので14:40ごろから40mRTTYを運用。せっかくなので少し40mCWも。30mも出てみましたけど、condx不良でCW1局のみで終了。
ついでに遅い昼食。「勝ラーメン」を食べます。・・・何に勝つのだろうw
しょうゆ味とカツのさくさくがおいしかったです(小学生並みな感想)
このあと夜通し走ることが決定しているので、少しでも仮眠時間が取りたいと、一直線に山陽道宮島SAへ。
途中、安佐SAで車の燃料と、運転手の燃料補給w
少し早いですけど、晩御飯の尾道ラーメンw
------------
宮島SAについてちょっとだけ144MHzFMでCQ出すと大分市の局に呼ばれる。びっくり。EMEできるようなビッグアンテナを使っておられるらしいので納得。
その後PCの調子が悪かったのでいろいろいじってドライバをはずしたりしていたら、なんとか直ったものの、結局ほぼ仮眠できず。
20時台のAO-73に出てみると、どうもループがうまく取れない上に、AOS直前で隣に止まったプリウスからのノイズが・・・。しかもエンジン切らないorz
どうにかお魚の方2局はできたので申し訳ないですけど進むことに。きっとNGIさんかQGFさんか、通りがかりのASQさんあたりがまた出てくださるのではないかと(他力本願)
岩国通らないですか~お魚!といわれたので玖珂PAに。21時ごろから80mCW/RTTYで運用。ちなみに廿日市市と岩国市は中国道を行こうが山陽道を行こうがPA等があります
なるべく進みたかったので次の22時台AO-73は防府市の佐波川SAで。こちらはまあまあ成功。でもやっぱりAO-73は苦手だなぁ。
-----------
26日(土)
もう当初予定の時間を1時間以上遅れているので、とりあえず九州道に入ってひたすら走り基山PAへ。ここは筑紫野市と三養基郡基山町にまたがっているので、筑紫野側に止めて0:20ごろから短時間80mCWを運用。
すぐ出発後八女ICを降ります。昼から深夜割引をかけるために高速道路を出られなかったのですがやっと降りられましたw
近くで1時ごろ筑後市80mCW/RTTYと八女市80mCWを運用。こちらも次の衛星の時間に間に合わせるためにすぐ撤収。
福岡市東区の運用地探しは難しいかなぁと思っていたら(これもずっとあせって移動していた理由)、あっさり路肩で停車が出来たので安堵。2時台のFO-29、80mCW/RTTYを運用していると、160mのリクをPKUさんから頂いたので、ゲリラ的に運用。
その後国道201号を走行。途中八木山バイパスが無料化されているのにびっくり。行橋に到着して4時過ぎ80mCWで運用。みやこ町との境付近だったので4時台のFOに2ポイント運用に挑戦したのですが、行橋側は行くのが遅すぎて1局のみでした・・・。sri
------------
宇部興産専用道路を見に行きたかったのですが、正直ここまで寝ずにやってきて限界
予定変更して九州道に入って吉志PAで1時間ちょっと仮眠
7時に目覚めて中国道山口IC-R9経由か六日市IC-R187経由か迷ったものの、以前通ったときR187は快走路だったのと、山口からだと一般道の距離が長く時間が読めないので後者を選択。
読み通り順調に進んで道の駅シルクウェイにちはらに9:20ごろ到着。こちらもリクエストで40mRTTYと24,28MHzCWを運用。
さらに急いで進んで益田市に。9時台のAO-73にでてうまくループが取れて11QSO。こんなに出来たの初めてな気がする
------------
急ぎつつもここら辺にきたらよらないといけないところが
安富橋。歩道橋ですが残念ながら老朽化で通行は出来ません。この近くにある
自販機コーナーオアシス
後藤商店
なんと数10mの間に例のうどん等自販機が5台もあるとw (オアシス2台、後藤商店3台)
いそいで朝ごはんの肉そばを食べて出発。
-----------
先に進んで10時ごろ益田市40mRTTYを運用。11時浜田市に入ってAO-73を運用・・・でもいまいちループが取れず3局のみ。
ロケのいいところを探して進むと道の駅 ゆうひパーク浜田が高台でいい感じ。12:20ごろから40mCW,RTTY、FO-29と運用。FOで20QSOもやったの久しぶりです。
あとは浜田道~中国道と進み庄原市の七塚原SAから14時台のFO-29とリクを受けていた40mCWに出て終了して帰りました。
さらにリクもあったのですが、まだこの時点で大丈夫だったとはいえ、さすがに寝不足状態で運転して京阪神の渋滞を抜ける自信がなかったのです。すみません。
無事早めだったので渋滞にさほど苦労せず帰れました。交信いただいた皆様ありがとうございました。
無事走行距離が15万km突破しました
| 固定リンク
コメント
なんと勝央SAに勝ラーメンがあったとは!
そして後藤商店の本店にも肉そばがあったんですね。
調査不足でした。
ところで、SATのアンテナってどんな感じでやっているのでしょうか。たくさん交信できたようで、FBですね!
投稿: jn4jgk/3 | 2015.09.27 17:00
こんな近くにレア自販機を置いている店が2軒もあるとは思わないですよね
オアシスの方が、このあたり一帯の機械のメンテをされている方だそうです。(なので付近にはいっぱいうどん自販機があります。ちなみに津和野の道の駅は2つともうどん自販機があります)
後藤商店とオアシスの調理はそれぞれのお店でされているそうなので、味が違うと聞いたことがあります。
食べ比べてみたかったのですが、時間がなくて(^^;
satはFO-29がtxモビホ+rx 3エレ八木、AO-73はtx/rxともにモビホのお手軽運用です
一応2mの2エレ八木も積んでいますがほぼ使いません。
投稿: JI4EAW | 2015.09.27 18:29
仕事で最初の廿日市呼べなかった。
でもおまけでたくさん埋めてもらった。
みやこ、益田、庄原
リスト作るかなあ
投稿: kqh | 2015.09.27 19:49
こちらこそ遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければsatのリスト希望ですw
ちなみにハムログなんかだとwkd/cfm一覧表示-未交信地域一覧で簡単に出せますね。
投稿: JI4EAW | 2015.09.27 20:22
津和野の道の駅、にちはら以外にもうどん自販機があるんですか!?それは知らなかったです。
SATの設備紹介、ありがとうございます。
FO-29はそんな感じでもできるのですね。なかなかうまくいった経験がなくて・・・。
投稿: jn4jgk/3 | 2015.09.27 22:07
今調べてみたら出てきませんね・・・。確か昔見た記憶があるのですが。また今度確認しに行って見ます(^^;
投稿: JI4EAW | 2015.09.28 19:27
9/25-26の詳細拝見しました。ただならぬ体力と気力に感服です。多くのSAT-NEWをいただき心から感謝しています。本当にありがとうございました。
うどんの自販機なつかしいです。40年ほど前京都住まいの夜食はいつもこれだったんですが、最近はとんとみかけなくなりました。
投稿: PXH | 2015.09.28 22:22
AO-73苦手意識からあまり出ませんでしたが、今回思い切ってチャレンジしました。受信固定で周波数はこのあたりとの指定があると意外とうまく行くものですね。自動追尾と多少の手作業で今回3か所との交信に成功しました、少しは自信が持てました。SATデビューが遅かったのでまだまだWantedが残っています、特に日本の西半分がたくさん残っております。HPでWanted List公開していますのでよろしくです。
投稿: JA9AOB | 2015.09.29 08:09
>PXHさん
こちらこそ遅い時間にもかかわらず、追っかけて頂いてありがとうございました。関西では神戸市や、日本海側にありますが、本当に少なくなっていますね。
>AOBさん
FO-29の深夜パスが厳しいため、AO-73にも出ないと数が少なくなってしまいますよね。
Listにリンクさせていただいています。また参考にさせていただいてお出かけしようと思っています。よろしくお願いします。
投稿: JI4EAW | 2015.09.29 19:55
あっという間に1週間も過ぎようとしてしてますが、久しぶりに徹夜での追いかけ。
タップリと楽しませて貰いました。
加賀市から始まり、焼津市サポート、そして福岡の3市と本当に有難うございました。
雨の中での深夜の追いかけの貴重な経験、ずーっと良い思い出になっていきそうです。
投稿: JH1JBP | 2015.09.30 22:57
こちらこそ、何回も移動していただいたり、突然の変更でご迷惑をかけたりで申し訳ありませんでした。
こちらも久々に移動運用のための移動?で時間に追われる運用を楽しめました。ありがとうございました。
投稿: JI4EAW | 2015.10.01 07:47
40県の区は超難関。東区1.9埋まってVY FBでした。
福岡市
東区21 博多区1.9 14 18 城南区1.9 早良区1.9 24 28.
北九州市
若松区28 戸畑区28 小倉南区14.
計12個未Cfmです。
JA6遠征で機会があったらお願いします。
特に博多区18は焦げなんですが、18AJAのラストになっ
て何年も経過しています。すっきり完成させたいところ
です。Hi
投稿: PKU | 2015.10.03 11:08
私もあんまり1.9MHzの区の運用は得意ではないのですが、たまたまいい場所が見つかって幸運でした。
交信ありがとうございます。
5mほどの釣竿モビホなのでゲリラ運用できなくはないのですが、職質されるのはあんまり気持ちよくないのでどうしても構えてしまいますHi
6エリアは・・・また来シーズンか、正月休みあたりでしょうか。またそのあたりにリストをよろしければお知らせいただければ参考にさせていただきます。よろしくお願いします。いつも行き先に迷ったときに参考にさせていただいて助かっています。ありがとうございます。
投稿: JI4EAW | 2015.10.03 19:58