九州3日目(5/5)
5/5 2:00
とりあえず1時間半の仮眠から復帰。混まないうちに移動再開
5/5 3:30
北熊本SAに到着。せっかくなので熊本ラーメン馬そぼろご飯セットを。って3日連続で早朝から麺類食ってますよw その後早朝にもかかわらず無事3.5CW/RTTYのお相手いただき熊本県内運用完了。鳥栖jctが混む前にラストの福岡県へ。
馬そぼろ丼がチョイピリ辛でおいしかった
5/5 6:40
志免町であまり運用できるところがないとあせりながらも路肩発見してそこからXW-2D/2B/2Cへ。その後広い公園を見つけて7CW/RTTYを8時まで運用
元炭鉱跡だって 近くには鉄道記念公園もあって、昔は栄えた町だったみたいです。
5/5 9:00
宗像市着。7やってみたら1エリアスキップ。2は良く聞こえたのでME TEST参加のおなじみさんにちょこっとサービス。10CW/RTTYをやったあと、隣の市の7CWが残りという方がいらっしゃったので再度7CWに出てみるも1エリアから向こうがやっぱりスキップで断念して最後の遠賀郡へ。
ジュース安かった。最近このプチ鳥居よく見ますね。ゴミすては本当にやめましょう。おかげで閉鎖されてる路肩が多かったこと・・・
5/5 10:30
遠賀郡遠賀町着。路肩から。FO-29に間に合ったので出たあと7/10CWとHBに出てみたらEs発生中。7RTTYやってコンディションいいうちに11:30から次の水巻町へ
5/5 11:45
水巻町の川沿いの公園Pから。HBのEs絶好調でまた1時間ほど各バンドを運用。
5/5 12:30
隣の芦屋町がSAT魚と言われて急いで川の土手へ移動してUkube-1へ。終了後HBに出るものの14→18と行った所でフェードアウト。残念。一応巡回して7/10のCW/RTTYを運用。これで島以外の九州市区町村からの運用完了。
5/5 14:00
水巻町もSAT魚だったと言われてまた次のUkube-1で運用のため舞い戻りましたが、残念ながらトラポンオフでした。渋滞も嫌だったし、寝不足の疲れもたまってきてたしで、まあ潮時かなとそのまま片付けて帰宅開始。
5/5 15:00
美東SAまで行って、いつも楽しみにしているふぐのから揚げ食べてから休憩したかったのですが、手前の伊佐PAで力尽きて3時間半仮眠。
5/5 19:00
美東SA到着。時間が時間でSAは混んでるのでやむなくテイクアウトでふぐのから揚げ、コロッケ、アップルパイを購入。とりあえず今回の移動で思い残すことはなくなったw
やっぱり美味しいなぁ
その後の中国道/山陽道分岐で迷うことなく中国道を選択。95%以上山陽道に向かってたなw。山陽道が広島県大竹付近で渋滞とかの情報が流れる中でも中国道はホントすいすい。クルコンずっとONで走れますw
ただ、カーブが多いのでやっぱり慣れてない人にはきついかな。前乗ってたデミオは足回りをちょっとだけいじっていたのもあってまったく苦にせず楽しく走れましたが、今のアクセラはノーマルなのでちょっとだけカーブに気を使うところがありましたね。
勝央SAまで楽しく走って、休憩がてら津山ラーメン食べてまた長距離運転して関西に帰りました。・・・ってラーメンばっかり食ってたなぁw
久々の移動で不安もありましたが、楽しめました。みなさまありがとうございました。
-------
結果
16175(明石市)-15380=795km
熊本市北区、志免町、宗像市、遠賀町、水巻町、芦屋町 計331QSO
就寝時間1.5+3.5=5時間
早朝:熊本ラーメン馬そぼろご飯セット 昼:パン 夕:ふぐのから揚げ、コロッケ、アップルパイ 夜:津山ラーメン
給油:宗像市 21.2L 明石市39.6L
※コメントは1日目にお願いします
| 固定リンク
最近のコメント